カメラ– tag –
-
【続・X-H2Sを守りたい】スキンデカールをつけて三ヶ月後レビュー&実際に剥がしてみた
こんにちは、もるたるです。すっかり世の中は暖かくなり、出かける機会が増えた人も多いのではないでしょうか。僕も例に漏れず、毎週末、カメラを持ってでかけています。カメラを持ち出すとどうしてもなにかにぶつけてまい、大事なカメラが傷つくリスクが... -
【X-H2Sを守りたい】FUJIFILM X-H2Sのスキンデカールを買ってみた。
最近撮ったワライカワセミ。最近は鳥さんにお熱です。 こんにちは、もるたるです。FUJIFILM X-H2Sを購入して以来、週末はカメラを持って、外に出かけるようになりました。 カメラを持ち出す機会が増えると自然と増えてしまうものがあります。それはカメラ... -
長野県の野鳥撮影好きサラリーマンおすすめの冬装備【-10度も対応】
こんにちはもるたるです。僕は長野県というそれなりに寒い土地で、毎週末外で長時間撮影しているタイプのカメラ好きサラリーマンです。この冬は野鳥撮影にはまっていることもあり、より寒い早朝から外で何時間もあまり動かないで撮影することが増えてきま... -
レンズプロテクターの解像性能影響ってどんなレベル?【ざっくり比較】
こんにちは、もるたるです。僕はレンズにレンズプロテクター(保護フィルター)を必ず取り付ける派です。世の中には 解像性能影響(画質劣化)プロテクターをつけることで、プロテクターなしの状態と比較して画質が悪化する事を気にする プロテクター割れ... -
【地獄谷野猿公苑】温泉に入るお猿を観察できる場所、地獄谷野猿公苑に行ってみた。
こんにちは、もるたるです。今、日本には大寒波が押し寄せていて、皆さん凍えるような毎日を過ごしていることでしょう。こんな寒い日は温泉に入りたくなりますよね。この記事では、温泉に入るニホンザルを観察することができる長野県のスポット「地獄谷野... -
【CFexpress TypeB おすすめ】今、買えるCFexpress TypeBのスペック、価格をまとめてみた。
こんにちは、もるたるです。僕が使っているカメラはFUJIFILM X-H2Sです。発売してから溺愛しています笑このカメラはメモリーカードとして、SDカードとCFexpress Type Bを採用しています。 X-H2Sを購入当時は、とりあえず知っている有名なメーカーで安心感... -
【XF100-400mmレビュー】FUJIFILM XF100-400mmのF値と解像性能の関係を検証してみた!【ざっくり比較】
【XF100-400mmの解像性能が知りたい】 こんにちは、もるたるです。最近は今年購入したXF150-600mmを持ち出してばっかりで、すっかり防湿庫の番人になってしまった「XF100-400mm」。今回はこの子の解像性能を検証してみようかと思います。 https://fujifilm... -
XF35mm F1.4 のレンズフードが外れやすぎる!【F-Foto クラシックメタルレンズフードH52B レビュー】
【1.XF35mmF1.4の純正レンズフードカバーが外れ易すぎる。】 今回の記事ではXF35mm F1.4のレンズフードについてお話します。僕が初めて購入したレンズは「XF35mmF1.4」です。買う前からわかっていたことですが、このレンズの純正レンズフー... -
カメラホルスターを使ったらカメラ登山が楽しくなった!【Ulanzi Claw キャプチャーカメラクリップ レビュー】
【登山時のカメラ運用方法】 皆さん、こんにちは。もるたるです。 いよいよ梅雨も開けて、レジャーシーズン到来ですね! 去年はコロナの影響で外出を控えていましたが、 今年は登山やキャンプをもりもりやってみようと思っています。 今回はその登山に関係... -
FUJIFILM X-T30 おすすめのアクセサリーまとめ【2022年12月更新】
こんにちは、もるたるです。今では別のカメラを使う時間も長いですが、旅行時など日常撮影用としてバリバリ使っているカメラである「FUJIFILM X-T30」。 以前にもおすすめのアクセサリーを記事にしていましたが、あの頃よりずっとカメラが日常的に使われる...
1