カメラ– category –
-
【XF150-600mm】FUJIFILM XF150-600mmをQDシステムで運用する方法
こんにちは、もるたるです。僕はFUJIFILM XF150-600mmを、かれこれ1年以上は愛用しています。今回はXF150-600mmで私が行っているプチカスタムを紹介したいと思います。 この記事はXF150-600mmを持っている方や、超望遠レンズを持っている方に読んでいただ... -
FUJIFILM X-T4の端子カバーを自作してみた!(後編)
【自作CVR-XT4が届いた!】 こんにちは、もるたるです。先日、依頼をかけた自作CVR-XT4が無事届きましたので、現品を触りながらレビューしてみたいと思います。 この記事は、下記の後編になります。ご覧になっていない方はこちらから御覧ください。 まず、... -
FUJIFILM X-T4の端子カバーを自作してみた!(前編)
こんにちは、もるたるです。最近は天気が安定しないことが多く、晴れていても、急に大雨&雷がやってくることがよくありますよね。 そのため、最近の週末は外に出かけるのがためらいがちです。 そんな日の朝、こんなTweet(今はPostっていうのか?)を見か... -
【X-H2S完全体】覚醒のX-H2S、バッテリーグリップVG-XHレビュー
※この記事はYoutube動画をブログ用に書き起こしたものです。検証結果などはYoutubeをご確認ください。 こんにちは、もるたるです。 X-H2S+XF150-600mmの組み合わせで、楽しく撮影しています。僕は基本的には「手持ち」もしくは「一脚」で撮影しているので... -
【続・X-H2Sを守りたい】スキンデカールをつけて三ヶ月後レビュー&実際に剥がしてみた
こんにちは、もるたるです。すっかり世の中は暖かくなり、出かける機会が増えた人も多いのではないでしょうか。僕も例に漏れず、毎週末、カメラを持ってでかけています。カメラを持ち出すとどうしてもなにかにぶつけてまい、大事なカメラが傷つくリスクが... -
【X-H2Sを守りたい】FUJIFILM X-H2Sのスキンデカールを買ってみた。
最近撮ったワライカワセミ。最近は鳥さんにお熱です。 こんにちは、もるたるです。FUJIFILM X-H2Sを購入して以来、週末はカメラを持って、外に出かけるようになりました。 カメラを持ち出す機会が増えると自然と増えてしまうものがあります。それはカメラ... -
長野県の野鳥撮影好きサラリーマンおすすめの冬装備【-10度も対応】
こんにちはもるたるです。僕は長野県というそれなりに寒い土地で、毎週末外で長時間撮影しているタイプのカメラ好きサラリーマンです。この冬は野鳥撮影にはまっていることもあり、より寒い早朝から外で何時間もあまり動かないで撮影することが増えてきま... -
レンズプロテクターの解像性能影響ってどんなレベル?【ざっくり比較】
こんにちは、もるたるです。僕はレンズにレンズプロテクター(保護フィルター)を必ず取り付ける派です。世の中には 解像性能影響(画質劣化)プロテクターをつけることで、プロテクターなしの状態と比較して画質が悪化する事を気にする プロテクター割れ... -
【ROLANPRO】中国メーカーのXF150-600mm用のレンズカバーを買ってみた【使用後レビュー】
こんにちは、もるたるです。最近は毎週末野鳥を撮影にでかけてます。以前の記事でレビューした「ROLANPRO」のXF150-600mm専用レンズカバーをしばらく使ってみましたので、買ってよかったかどうか、使用感をレビューしたいと思います。 【結論】 使用後レビ... -
【CFexpress TypeB おすすめ】今、買えるCFexpress TypeBのスペック、価格をまとめてみた。
こんにちは、もるたるです。僕が使っているカメラはFUJIFILM X-H2Sです。発売してから溺愛しています笑このカメラはメモリーカードとして、SDカードとCFexpress Type Bを採用しています。 X-H2Sを購入当時は、とりあえず知っている有名なメーカーで安心感...