通勤に使えるカメラバッグっぽくないカメラバッグがほしい。【URTH アーコウス20L vsノーライト24L 】

目次

新しい通勤バックを買おう!

こんにちは、もるたるです。
僕は会社にはバックパックで通勤しており、
現在はMYSTERY RANCH の 3-WAYという製品を愛用しています。(かれこれ4年以上)

しかし、毎日使用していることもあり、
ところどころ劣化具合が目立つようになったため、
新しい通勤バックを購入することにしました。

せっかくならカメラも持ち運びたい。

今回通勤バックを選ぶ要件は大きく分けて5つです。

  1. カメラを持ち運べる。
  2. 厚みが薄い。
  3. カメラバック感がないシンプルなデザイン。
  4. ノートパソコンが持ち運べる。
  5. 小さいポケットがいくつかついている。

この内、優先順位が高いものが1,2,3になります。
それぞれについて説明していきます。

カメラが持ち運べる。

最近、カメラにもっぱらハマっており、
仕事終わりにふらっと写真撮影できたらなと密かに思っていました。
今回のバックパックの買い替えをキッカケに実現しようと思っています。
持ち運びたい機材の詳細は未定ですが、
今のところ「カメラ+レンズ」と「交換用レンズ1本」程度を想定しています。
なので、今回はカメラバック機能を有するバックパック選びたいと思います。

厚みが薄い

こちらはこれまで使っていたバックパックの気になっていたところです。
MYSTERY RANCH の 3-WAYのサイズは、
長さ43cm x幅28cm x厚み23cm(拡張時27cm)であり、
幅&長さはバックパックの中でも比較的コンパクトな部類なのですが、
厚みがかなり厚いのです。
このため、バックパックを背負ったときのシルエットがあまり好みではありませんでした。
特に拡張時には30cm定規約一本分の厚みのため、
拡張できる機能があってもあまり使わないようにしていました。
今回はできるだけ厚みが薄いものを選ぶことにしました。

カメラバック感が抑えられたシンプルなデザイン

カメラとノートパソコンも持ち運べるようなバックパックはいくつかあるのですが、
僕が調べる限りは大半は「THEカメラバック」という風貌でした。

上記の製品含め非常にカッコいいデザインのものも多く、
カメラを運ぶだけなら問題ないです。
しかし、あくまでメインは通勤バック用途なので
今回はカメラバック感を抑えたシンプルなデザインのものを選ぶことにしました。

URTH のバックパック2種類を比較してみる。

色々調べる中でURTHというメーカーのバックパックを発見しました。
容量違いで2種類あり,
どちらも専用のインナーボックスを挿入することで、
カメラバッグとしても使えるというものです。
どちらのリュックもノートパソコンが持ち運べて、
複数のポケットも付いています。

①URTH  アーコウス20L

②URTH ノーライト24L

¥21,000 (2023/01/08 20:59時点 | Amazon調べ)

どちらのバックパックも僕の要件を満たしており、
日本人のアマゾンレビューも少なかったため、
公式HPの情報を比較して、僕が買うべきバックパックはどちらか考えてみようと思います。
比較した表が下記になります。

※カメラの持ち運び性に関しては専用のインサートのスペックになります。

比較項目小項目アーコウス20Lノーライト24Lどっちがいい?
カメラの持ち運び性持ち運べるサイズカメラx1,レンズx2or3カメラx2,レンズx3or5アーコウス20L
2気室アーコウス20L
サイズ感厚み15cm17cmアーコウス20L
シンプルなデザイン-ノーライト24L

比較してみた結果、
僕の要件に対してはデザインのみがノーライト24Lが良いのですが、
他の点はアーコウス20Lが良いという結果になりました。
このデザインについても僅差であったため、

今回はアーコウス20Lを購入してみようと思います。

4.まとめ

通勤バックの買い替えをキッカケに、

  1. カメラを持ち運べる
  2. 厚みが抑えられている
  3. カメラバック感が抑えられたデザイン

の通勤バックパックを探してみた結果、
僕の要件にあっているのはURTH アーコウス20L
同じような通勤バックパック運用を考えている方もいるかと思うので、
判定基準の参考に慣れば幸いです。
近々アーコウス20Lの購入レビューをしたいと思っていますので、
そちらも見ていただけると幸いです。

購入してみました。
下記の記事でレビューしてますのでよかったらどうぞ!


ここまで読んでいただきありがとうございます。
こちらの記事が「0より1」、あなたの人生をほんの僅かでも豊かにできたら幸いです。

それでは良い1日を!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・長野在住アラサーサラリーマン。
・基本的には長野県の「誰でも行ける場所」の写真を撮ってます。
・風景、動物写真が多いです。
・前職は家電設計で検証するのが好き
・写真は Twitter, Instagramにもあげてます。
・メインで使っているカメラはFUJIFIULM X-H2S
・座右の銘は「0より1」。
 どんなことも「0よりは1」。
 なにもしないよりはなにかしたほうがいい。
 そんな風に思って生きてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次