ZoomでFUJIFILM X-T30をWebカメラとして使う方法

こんばんは、モルタルです。
新型コロナウイルスが猛威を奮っていることもあり、
Zoomを利用して、会議や飲み会をしている方も多いのではないでしょうか。

この記事ではZoomで X-T30 をWebカメラとして使用する方法を紹介します。

ほかのFUJIFILMのカメラでも同様に設定できると思うので、参考になれば幸いです。

そんなわけで以下手順です。

目次

1.Fujifilm公式HPから「FUJIFILM X Webcam」をインストール

下記リンクの最下部の「ダウンロード」ボタンから 「X Webcam」 をインストールします。

富士フイルム Xシリーズ & GFX
FUJIFILM X Webcam | ソフトウエア | 富士フイルム Xシリーズ & GFX FUJIFILM X Webcamのダウンロードはこちらから

2.カメラの設定をする。

詳細な設定は下記の公式HPに記載がありますが、古い情報なので最新FWとは異なる記載があります。

あわせて読みたい

最新のFWで自分が行っている設定をここに記載します。

  • 【必須】ドライブダイヤル →S
  • 【必須】セットアップ→接続モード→X WEBCAM※1
  • 【推奨】フォーカス設定→プリAF→ON ※1
  • 【推奨】フォーカス設定→顔検出/瞳AF設定→顔検出ON※2
  • 【推奨】シャッター速度、絞り、ISO感度→AUTO

※1 他のモードでは接続してもカメラとして認識してくれませんでした。

※2 YoutuberみたいにAFで顔を追ってくれるようになります。

 

3.カメラと接続する

X Webcam2 をインストール後、カメラ本体とPCをUSB Type-Cケーブルで接続します。 

僕は信頼性の高いanker のUSB Type-Cケーブルを使っています。

4.Zoomを起動する。

  • Zoomのアプリケーションを開きます。
  • 設定→ビデオ→カメラ→FUJIFILM X Webcam 2 を選択します。
  • プレビューが表示されれば完了です。

5.最後に

最後に僕が使用してわかった注意点を挙げていきます。

  • カメラが認識しない。
    • Webカメラ動作中にUSBケーブルを抜き差しするとWebカメラを認識しなくなります。
    • USBケーブルを差した状態でカメラ電源を再起動すると治ります。
  • PC上で(FUJIFILM X Webcam2)でカメラ設定を変更できない。
    • そのためX Webcam2はインストールするだけでアプリケーションの起動は必要ありません。
    • フィルムシミュレーションはカメラにUSBケーブルを接続する前にカメラ上で設定を変更すれば適用可能です。
  • レンズは広角。カメラ設置するために三脚も必須。
    • 当然パソコンの近くにカメラを設置するので、好みもありますが、レンズはできる限り広角のものがベターと感じました。
    • Fujifilmのカメラだとキットレンズに丁度いいのがあります、持っている人はこちらを使うのがオススメ。
    • カメラを机上に設置する場合はミニ三脚が必須な気がします。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

こちらの記事が「0より1」、あなたの人生をほんの僅かでも豊かにできたら幸いです。

それでは良い1日を!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・長野在住アラサーサラリーマン。
・基本的には長野県の「誰でも行ける場所」の写真を撮ってます。
・風景、動物写真が多いです。
・前職は家電設計で検証するのが好き
・写真は Twitter, Instagramにもあげてます。
・メインで使っているカメラはFUJIFIULM X-H2S
・座右の銘は「0より1」。
 どんなことも「0よりは1」。
 なにもしないよりはなにかしたほうがいい。
 そんな風に思って生きてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次